こんにちは✨
最近はだんだんと昼間も秋らしい気温になってきて
肌寒くなりましたね💦
季節の変わり目は、風邪等引きやすいので
くれぐれもお気をつけくださいませ❣️
さて、秋といえば秋の夜長は
日照時間が短くなり夜の時間が増える事を
意味していますが、皆さんは秋の夜長は
何をされますか?
ただいま開催中の羊毛フェルトは
そんな秋の夜長にピッタリ💕
羊毛フェルト専用の針を使用し
羊毛をひたすら刺す作業はいかがでしょう⁉️
以前開催した羊毛フェルトのワークショップでは
無心になれるので、とても良いです🙆との
お声をいただいております♪
※無心になりすぎて針で自分の手を何度も
刺してしまった方がおられたので
注意が必要です⚠️💦
🍀ヴォーグ心斎橋の受講者さんの作品🍀
こんなに可愛い羊毛フェルトが出来上がったら
楽しくて仕方がないですよね💕
作り方など当館の企画展コーナーにて
掲示してございますので
ご参考にご覧くださいませ✨
今は100円均一でも羊毛フェルトが作れるキットが
販売されているとの事です👂💕
気軽&手軽に始められるのは、とても良い事ですよね🍀
ぜひこの機会に羊毛の世界をお楽しみください👼

さてここで、いよいよ明日10月30日に開催する
講演会についてご案内いたします!!
令和6年10月30日(日)13時30分~15時(開場13時)
仁万まちづくりセンター2F集会室にて、
安来市加納美術館 名誉館長 加納佳世子氏をお迎えし講演会を開催いたします。
入場無料、先着180席(参加申込不要)です。
ぜひぜひお越しくださいませ!!
鳴り砂保護協賛 加納佳世子講演会
『今こそ 世界の平和を 大田を愛した加納莞蕾』

加納佳世子氏は安来市出身の画家、故加納莞蕾(かんらい)の四女で、
終戦後古瀬貴季元海軍少将との出会いをきっかけに、
昭和24年からフィリピンに戦犯として収容中の日本兵の助命歎願のため
当時のキリノ大統領らに嘆願書を送り続け、
昭和28年ついに目的を達成させた父の思いと
未来につながる平和への思いを今もなお語り継いでおられます。
今回は、莞蕾が愛した大田でのエピソードも紹介。当日は書籍の販売もいたします。
■開催日 令和6年10月30日(水)
開場:13時/講演13時30分~/講演終了予定:15時
■開場 仁万まちづくりセンター2F集会室
大田市仁摩町仁万562-3
※入場無料 先着180席【参加申込不要】
概要:HP☟
⇩【🐧ただいま開催中の企画展🐧】⇩
monmoの羊毛の世界in島根 羊毛フェルト作家monmo個展【開催期間】2024年9月7日(土)~2024年12月22日(日) 
今回のテーマは展示室を2つに分けており、
琴ヶ浜伝説と因幡の白兎の神話を表現しております🐇
monmo(もんも)さんは、動物が好きで、犬や猫の他にも、珍しい動物などの製作に取り組んでおられ、羊毛フェルトを通して人の輪が広がることを願い、展示会や羊毛フェルト教室などの活動を展開されていらっしゃいます。
今回の企画展では、平家の家紋である揚羽蝶や、儚く美しい月下美人で琴姫を表現した琴ヶ浜の琴姫伝説、因幡の白兎の神話をテーマにした白兎のポーチ、天照大神など神話世界でも特に重要な神様が生まれたというみそぎ池を表現した作品など約25点を展示いたします。
■□■□■□■□■□■□■□■10月29日*~~~~~~~~~~~~大阪から5時間2人で頑張って来たよ~♡「砂時計」をみて、やっと来れましたいい記念になりました。S・M
*~~~~~~~~~~マンガの砂時計をみて、1年間の砂時計の存在を知りました☺やっと来れて嬉しいです^^M
*~~~~~~~~~~滋賀から、ずーっと1年に1回くらい時々あく年もあるけどきています。心が浄化されていく、私のパワースポット。私は杏ちゃんの気持ちがよくわかって、でも杏ちゃんのママみたいな事をした時もあったけど「今」こうして「生きている」。「生きる実感」を求めて来たくなる場所です。大悟のような人は中々いなかったけど今、私の隣にいてくれるヒトが私の宝物です。この先も、毎年きます。Y
*~~~~~~~~~~はじめて来ました。砂のうごきが、時間の流れをあらわしとった。すな
*~~~~~~~~~~
■□■□■□■□■□■□■□■